太田建築工房ではセルローズファイバーを採用することで断熱性を追求しています。「なぎの家」と呼ばれる特許を取得したシステムでは、自然の力を利用して部屋の空気をゆっくりと循環。家全体をムラなく温めます。風を立てないため、埃も舞わず快適に過ごすことができる点も大きな特徴です。
安く建てるのではなく、建ててから安くするをテーマに掲げている太田建築工房。自然換気で空気を家中に巡らせることで、真冬にエアコン1台のみでも暖かく過ごすことができます。それでいながら、光熱費は月1万円以下に抑えることが可能。快適さと光熱費削減を両立します。
太田建築工房の耐久性に関しては公式サイトに記載がありませんでした。
太田建築工房では、なるべく自然を活かした家づくりを考えています。空調設備だけに頼るのではなく自然のエネルギーを活用できるような空調施設を、という考えをベースに住宅を設計。特許を取得している「なぎの家」でも、自然の状態に如何に近付けるかを追求しています。
マイホームは、どれだけ高いクオリティであってもどうしても劣化していくものです。如何に劣化の速度を鈍化させるかが住宅メーカーの腕の見せどころですが、太田建築工房では、できる限りメンテナンスの少ない家を目指しています。アフターメンテナンスありきではなく、そもそもメンテナンスの不要な家を目指し、長く使える材料を積極的に採用しています。
飲むだけではなく、効率よく体に水素を取り込む「水素風呂」を用意しています。こちらはレンタルサービスも展開しており、機械のレンタル料金のみで利用することが可能です。
太田建築工房のZEHへの取り組みや実績は公式サイトに記載がありませんでした。
自然に強いこだわりを持つ太田建築工房。断熱性を含めた省エネ住宅を自然の力でつくり、居心地の良い住宅空間を心がけています。
当サイトでは太田建築工房だけではなく、省エネにこだわっているメーカーを取り上げています。ZEHビルダー最高評価を獲得しているメーカーもありますので、省エネやZEHに興味のあるかたは、是非こちらもご覧ください。
ZEHビルダーで最高評価を獲得!
岩手でおすすめの会社4選をチェック
自然環境の厳しい北海道にも耐えられる設計をした住宅です。エアコン1台のみで真冬でも快適に過ごせる工夫を施し、平成30年度には「北国の省エネ大賞 優秀賞」を受賞しています(※)。
アフターサポートに関しては具体的な記述はありませんでしたが、アフターサービス相談室を設けていますので、何かあった時には相談ができる環境が整えられています。
住宅メーカーをたくさんまわり最初は見た目から入りましたがそのうち、見えない所の断熱材や素材がどういうものかを考えるようになっていきました。その中で太田建築工房さんの展示場に行って説明を受け「これだ!」と感じたのです。間取りに関しては住んでから収納には困らないように、はじめから置くものを明確にしておくことよいと思います。
もともとが自分で何かを作ったり飾ったりする事が好きなので、小物など少しずつ増やして家を楽しんでいます。最近は、DIYの部品が色々売られているので、自分で机や椅子を作っています。自分自身で作りあげる事のできる空間がある事がとても楽しいです。
絶対条件は自然素材。と、コストですね。私(奥様)がそもそも健康オタクだったんです(笑)食でもそうですが化学物質を使った時の身体、子供へのリスクは昔から知っていました。人生の長い時間を過ごす家の空気を良いものにしたかったんです。最初は自然素材に興味の無かった主人も家を見てもらうのが嬉しいようで遊びに来た人の反応を見て楽しんでいます。
岩手県内にはショールームはありませんでしたが、定期的に展示場や完成見学会を行なっています。
会社名 | 株式会社太田建築工房 |
---|---|
所在地 | 岩手県盛岡市土淵字四ツ屋68-2 |
電話番号 | 019-681-0707 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
URL | https://www.otakentikukoubou.com/ |
※2022年1月調査時点においてZEHビルダーで最高評価の星6つを獲得しており、2020年度のZEH実績が90%を超えている4社をピックアップ(※2)
※1:2012年時点。参照元:日高見工務店公式サイト(http://www.hitakamik.com/zero.php)
※2参照:一般社団法人環境共創イニシアチブ(https://sii.or.jp/zeh/builder/search)